夏も到来!!暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?夏といえば・・・楽しみな夏休み・・・そう、楽しみな夏休み(大事なことなので2回言いました)がやってきますね!!
そんな夏休みに飼っているワンちゃんと旅行に行きたいと思っている方も多いのではないでしょうか?ワンちゃんと旅行に行きたいけど一緒に行けるのかな…と不安に思ってる飼い主さんもいらっしゃると思いますが、実はワンちゃんと泊まれる宿泊場所がたくさんあります!!
どんなところがあるのか気になりますよね!そんな飼い主さんに私がオススメするワンちゃんと泊まれるの宿泊場所をご紹介します♪
では、早速ですがご紹介していきたいと思います!
愛犬お宿-伊豆高原-
伊豆高原駅からタクシーで約10分のところにある愛犬お宿-伊豆高原-です。
ポイント①
ここのお宿はドックランがあり新鮮な空気の中で走り回ることができます。夜には満点の星空を見ることができます。また、雨の日は外でのドッグランができませんが屋内にもドッグランがあります。ので、雨の日は屋内ドックランで楽しむことができます。ドッグランや外から帰ってきた時は足洗い場が完備されています。ワンちゃんに優しい程よい温かさに設定しているので安心して使用することができます。
ポイント②
全室禁煙で、ゆったりでき、ガーデンドッグランや伊豆高原の森を望む南向きのお部屋です。天蓋ベッドのバリ風洋室・モダンアジアの和室・バリアフリーの洋室ツインなど居心地の良いナチュラルなアジアンテイストの空間で、愛犬とともに寛ぐことができます。
ポイント③
愛犬と一緒に伊豆の地野菜や伊東近海の新鮮な業界を使った和洋折衷のディナーコースを楽しむことができます。オプションで愛犬用のブッフェがあります。
ここではワンちゃんのアメニティもとても整っています。もし何か忘れてしまったとしてもアメニティにあるかもしれません。(アメニティの詳細はホームページをご覧ください。)
また、ワンちゃんがいるとお風呂に入るのも早く出なきゃと思ってしまう方もいらっしゃると思いますが、お預かりサービスといって、お風呂に入りに行く間少しだけ預けておきたいなと思ったらフロントで一時預かることも可能なのでゆっくりお風呂に入ることができます。その他にも水飲み場や愛犬用作務衣があります。
ワンちゃんにとっても飼い主にとっても満足できる場所だと思います。ぜひ☆
住所:静岡県伊東市富戸1038-91
電話:0120-759-126
HP:https://www.welovedogs.jp/hotel/access/
さてお次はこちらです。
ホテル フォレストヒルズ那須
那須塩原駅からタクシーで約30分と少し遠いところにあるホテル フォレストヒルズ那須です。
ここのコンセプトは、「愛犬と過ごす非日常空間の中での掛け替えのないひととき」。施設内の那須ドッグクラブ ハウス&ショップでは専門スタッフが5名いるので、初めて旅行に来た人に少しでも不安なく楽しんでいただきたいというのが願い。
ポイント①
愛犬と安心して過ごしてもらいたいため、床は滑りにくく汚れにくい強い専用コーティング(愛犬の床)を採用。また、ソファーにも汚れや傷に強い記事を使用しています。ので安心してくつろげます。
ポイント②
ドッグランがあるためのびのびと遊べるウッドチップ敷きのドッグランです。また那須ドッグクラブ クラブハウス&ショップには愛犬同士のコミュニケーションが取ることができる屋内フリースペースや屋外にはドッグランテラスがありノーリードで遊ぶことができます。
ポイント③
充実したアメニティが揃っています!そのため旅行の荷物を減らして最低限の荷物で旅行を楽しむことができます。(アメニティの詳細はホームページをご覧ください。)
自然がたくさんありワンちゃんや飼い主さんにもここで疲れをリフレッシュできるのではないでしょうか。またここは板室別邸という別館があり「湯治」をテーマとしていて、大人になったばかりのワンチャンたちにはより元気なシニアになってもらいたい、一生楽しい生活を送れるようにということで、『犬康の湯』がありワンチャンが利用する露天風呂、足湯、歩行湯エクササイズ、森と湖のドッグウォークなどがあり、ストレスフリーな時間を送ることができます。ぜひ4歳以上のワンちゃんがいらっしゃる方はこちらもご覧になってはいかがですか。
住所:栃木県那須郡那須町大宇高久乙1880
電話:0287-78-0666
HP:ttp://www.forest-hills.jp/
こちらで最後になります。
ホテル凛香 富士山中湖リゾート
富士山の絶景を見ながら自然と触れ合うことができるホテル凛香 富士山中湖リゾートです。
こちらは山中湖からとても近いのでお散歩やホテル内でとても楽しむことができます。
ポイント①
天然温泉のドッグスパがあり深めの大型犬用と浅めの小型中型犬用の2つのドッグスパがあり、屋根もあるので天候に気にせず入ることができます。また、飼い主さんは足湯として入ることができます。ドッグスパ設備があるのでシャンプーもできます。
ポイント②
ホテルの中心に吹き抜けがありそこにはドッグプールがあります。小型犬用と中型犬ように分かれています。ワンちゃん用のライフジャケットもあるので水が苦手なワンちゃんでも楽しむことができるのではないでしょうか。
ポイント③
ホテルの前庭には人工芝を敷き詰めたドッグランがあります。富士山を眺めながらワンちゃん達を遊ばせることができます。夜も遊ばせることができ星空も見ることができます。またドッグプールの一角に中庭ドッグランもあり安全にワンちゃん達を遊ばせることができます。
また、山中湖が近くにあるので、富士山を眺めながらお散歩をさせることができます。富士山とワンちゃんのお写真を撮ることでインスタ映えになりますね☆レストランにも入ることが出来、飼い主さんと同じ素材で調理してくれるので安心して食べることが出来ます。また、アメニティもしっかりしています。(アメニティの詳細はホームページをご覧ください。)ワンちゃんにとってはとても楽しい日を過ごすことができる場所だと思います。またインスタ映えスポットも沢山あるので見つけてワンちゃんたちを撮ることも良さそうですね。
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野2645番1
電話:0555-62-6400
HP:http://www.forest-hills.jp/campaign.html/
3つの宿をご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。とてもワンちゃんだけではなく飼い主さんにとっても楽しんで自然と触れ合うことで癒されますよね。
しかし、ワンちゃんと旅行するには、移動手段だったり準備物って何を持っていけばいいか分からない人もいらっしゃいますよね。ここで移動手段と準備物についてお話させていただきます。
移動手段
●車で行く場合
車酔いするワンちゃんもいるので事前に車に乗せて練習をさせておく必要があります。
あくびが増える、よだれが多い、落ち着きがない場合は車酔いの可能性があるのでこまめに休憩や車内の空気を変えてあげたり、普段使っているシートと違かったりするとストレスになるため普段使っているクッションなどを持って行くことをオススメします。また、それでも不安な場合は事前に動物病院で酔い止めをもらっておくと安心です。
●電車で行く場合
長さ70センチ以内、最小の立法形の長さ、幅および高さの合計が90センチ程度、動物を合わせた重さが10キロ以内になる容器にペットの全身を収納していただき改札口にて手回り品切符(280円)を購入して一緒に乗車することが出来ます。
電車内では動物が苦手な方やアレルギーを持っている方など不快に思う人もいるのでケースから出さないのがマナーになります。ケースに入るのがストレスと感じてしまうワンちゃんもいるのでケースに入ることに鳴らすことも大切です。排泄については当日の移動するまでに散歩などで用をたし、飼い主さんが当日の移動までに餌や水の量を調節してください。
新幹線に関しても同じです。指定席を買う場合、空いている席、デッキに近い席、車両の一番前の座席などを選ぶことをオススメします。
●飛行機で行く場合
ANA、JAL、スカイマーク、エアドゥ、ソラシドエアなどの国内線の主要航空会社で動物を飛行機に乗せることが出来ますが、ピーチ、ジェットスター、バニラエアといったLCCでは動物を飛行機に乗せることが出来ません。動物は「手荷物扱い」になるので、一緒に機内に入ることは出来ません。手荷物と一緒に愛犬を預け、登場までは空調のあるお部屋で待機します。その後車両などで貨物室に運ばれます。到着した際に係員から貨物室にいた愛犬を運び出し直接飼い主さんに渡してくれます。
飛行機は一時的に愛犬と会えなくなります。飛行機に乗せる前には、愛犬の体調管理がしっかりしていないと思わぬ事故で亡くなったりしてしまいます。熱中症などで亡くなってしまったというケースは多々ありますので、飛行機に愛犬を乗せる際には十分ご注意ください。
また、航空会社によっては事前に手続きできるところもあれば搭乗前に空港で手続きができたり詳しい内容が書かれていますので、航空会社のホームページをご覧ください。
準備物
初めて愛犬と一緒に旅行に行く際に必要なものって意外とわからなかったりしますよね。
そこで主な準備物をご紹介します。
- ・いつも食べているフード
- ・携帯用のお水
- ・トイレシート
- ・ペット用ウェットティッシュ
- ・うんち袋
- ・トイレットペーパー
- ・首輪・リード
- ・食べ慣れたおやつ
- ・おもちゃ
- ・消臭スプレー
- ・洋服
- ・予防接種証明書
- ・ゲージなど
などを準備しておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。自然に触れ合うことができ、一緒にご飯を食べたり、外で走り回ったり愛犬だけではなく飼い主さんも一緒にリフレッシュすることができると思います。また、ご紹介させていただいた宿泊場所はお写真も沢山撮れますので愛犬との思い出を沢山作ってください!
しつけやマナーがしっかりなっていないと楽しい旅行が台無しになってしまうこともありますので、少しづつマナーを教えてあげて愛犬と楽しい日をお過ごしください!
参考サイト:ペットを公共の乗り物に乗せるときの注意点愛犬との旅行ガイド&マニュアル ペットとの旅行・お出かけ持ち物ガイド
-
アライグマと猫のハーフ!?尻尾がふさふさキュートなカコミスルの魅力
2019年9月25日更新みなさんはカコミスルという動物を知っていますか? 猫のようなアライグマのような見た目の動物なのですがとっても 可愛くて飼育されていたりもするんです!今回はそんなキュート な動物カコミスルについて紹介していきたいと思います […]
-
飼育が簡単すぎるって??!見ていて飽きないオカヤドカリちゃん
2019年9月12日更新ヤドカリって知っていますよね?? 飼育する?というよりは海に生息しているというイメージが強いかなと思います。 ヤドカリの中でも飼いやすと有名な“オカヤドカリ”。一人暮らしやお子さんがいるお家などに […]
-
ねぇ知ってる?パグとフレンチブルドッグの違い
2019年9月10日更新まず最初にパグとフレンチブルドッグの違いってわかりますか?? 説明できるかた少ないと思います。 見た目がよく似ていて、見分けのつけ方が難しいパグとフレンチブルドッグの違いについて説明していこうかなと思います。 犬好きの方 […]