ペットの写真を撮るのってすごく難しいですよね。
インスタやブログにいつも素敵な写真をUPしてる方ってプロなのかな?って思います。
実際は、そんなことなくてコツやポイントが色々あるようです。
今回は、犬と猫をターゲットとしてご紹介します。
STEP1 はじめに
そもそも、犬や猫にとってカメラそのものが未知の生物であり、ちょっと恐怖感を持ってる可能性があります。(スマホも同様。)
なので、まず最初にカメラに良いイメージを持ってもらう必要があります。
カメラに良いイメージを持ってもらう方法
・カメラを持ちながらおやつをあげる
・撮影の前後におやつをあげる
・撮影後にたくさん遊んであげる
など、飼い主がカメラを持っている=良いことがある。と連想させてあげることです。
実際に写真撮影は人間の趣味嗜好で行ってることであり、ペットにとっても利点があるべきなので、こちらは良い関係作りにも繋がると思います。
STEP2 撮影のポイント
カメラに良いイメージを持ってもらったところで、とにかく動き回るので撮影が難しいことには変わりない状態ですよね・・・。それでは早速、撮影のポイントとコツをまとめます。
①とにかくたくさん撮る
ことわざ:*『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』方式で・・・(笑)
100枚くらい撮れば、1枚くらいは絶対に良い写真が撮れてます。
コツでもなんでも無いですが、まずはこれに尽きると思います。
*注釈…射撃が下手でも、数多く撃っているうちにまぐれで命中することもあるという意味から。
回数が多ければ多いほど、当たる確率も高くなるだろう。
②いろいろな角度・高さから撮ってみる
ペットは人間よりも小さいので、座って同じ目線から撮ってるつもりでも、どうしても上からの写真になってしまいます。
そこでオススメは、室内ならシンプルに寝そべってペット目線で撮影すること。
ペットも遊んでもらえると思って、いい表情で近づいて来てくれます。
③おもちゃで釣る
ほんとワンちゃんもねこちゃんも単純すぎて可愛いです。
おもちゃ1つで目線は余裕でいただけます。この作戦は2人体制で行うとさらに成功率が上がります。
STEP3 ちょっとレベルアップ?!
STEP2の方法のみだと、なんとか写真に収まって、ペットの目線をいただくのが精一杯です。
良い写真のポイントとして、構図・光・ピントなど色々ありますが、スマホでの撮影を考えるとまずは構図ですね。
アップ?全身?どんな写真が撮りたいのか?
ただ何も考えないで写真を撮っていると、データフォルダが同じような写真で埋め尽くされてしまいます。
まずは、どんな写真を撮りたいのか?と意識するだけで全然違います。
余白コントロール
被写体(ペット)が写真の中心に持って来てしまいがちですが、例えば、被写体を右寄せにして、左に余白を持たせるのもテクニックの一つです。
このテクニックは、左右上下の応用可能です。
次の行動を予想する
いつも一緒に過ごしているペットなら、次に撮る行動ってなんとなく予想できますよね。
猫の場合、そろそろあくびするな〜ってすぐ分かります。
それにむけてカメラを準備すれば余裕を持って撮りたい写真が撮れます。
STEP4 最後に。
ペットは家族の一員であり、とても大切な存在です。
流行語大賞をとってしまうほど、インスタ大ブームってこともあり、素敵な写真を撮ってアップしたい!写真に残しておきたい!と思うのは当然ですが、ペットにもいろんな性格の子がいます。
ストレスを与えない程度に、コミュニケーションの一環として楽しみましょう。
今回は、誰でも気軽にちょっと試して見ようかな?って思えるような初心者向けのポイントをご紹介させて頂きました。
参考になれば幸いです(・U・)
-
ちょっと変わったペット〜フェネック編〜
2020年7月12日更新皆さんはフェネックって知っていますか? ペットショップでもどこでもなかなか見かけません。 どこで販売してるのかなにを食べ何が必要なのか描こうと思います! フェネックというキツネについてかこうと思います。 フ […]
-
ブサイクだけど可愛いんです。フトアゴヒゲトカゲの生態。
2020年7月9日更新最近、爬虫類の中でも 人気が出てきているフトアゴヒゲトカゲ。 かっこよくて少しブサイクなのが可愛いですよね。 どんな生き物なんだろ? 飼ってみたいけど難しいのかな? なんて思ってくださってる方に、読んでもらえたらな。なん […]
-
ちょっと変わったペット〜ハリネズミ編
2020年7月4日更新メジャーではないけど日本で飼育できるペットシリーズ今回はハリネズミです! SNSで見かける方も多いんではないんでしょうか? 小さく可愛らしいハリネズミ。 しかしあの針は痛くないんだろうか? 一体何を食べているの? メジャ […]