またはアビシニアンと遊んでみたことありますか?
「黄金の被毛を持つ猫」と言われるように高貴な雰囲気のアビシニアン、でもその反面「犬のような猫」などと呼ばれたりもしてます。
「黄金の被毛を持つ猫」?「犬のような猫」?
見た目だけじゃわからないアビシニアンについて知っていきましょう。
アビシニアンってどんな猫?
モデルさんのような外見!
アビシニアンは細身で筋肉質の、やや小さめの中型猫です。
体の大きさに比べ長めの尻尾が特徴的で全体的にすらっとしていて歩く姿からは優雅で高貴なイメージを与え世界中の人気を集めています。
顔の特徴は、丸みのある逆三角形の小さな頭に、大きな耳と、大きなアーモンド型の目といった美人顔です。
アビシニアンはファッションコレクションのモデルさんのような猫ですね
諸説ある歴史?
アビシニアンの起源には諸説あり原産国もエジプト、エチオピア、イギリスといろいろと言われております。
1874年に出版された本に「イギリス兵がアビシニア高原(エチオピア)から連れ帰った珍しい猫」と紹介されたことからエジプト原産でありアビシニアンという名前の由来という説
また近年の遺伝子分析では、インド大陸のベンガル湾周辺が祖先であるという可能性もあがっておりインド原産という説
また東南アジア原産で、イギリスの猫を掛け合わされてアビシニアンが誕生したということからイギリス原産という説
といったように多くの説があるみたいです。
どの説が正しいのかはわからないみたいですね。
実は甘えん坊な性格!
見た目から高貴でプライドが高く周りを寄せ付けないようなイメージが少しありますが
実際はとても好奇心旺盛で人懐っこい性格で初対面の人間や、他の猫や犬とも仲良くできるので他のペットを飼っている人にもオススメですね。
猫といえば自由気ままといったイメージですがアビシニアンはずっと甘えてきます。
そういった好奇心旺盛、人懐っこいところが「犬のような猫」といわれる理由になります。
また声が綺麗なことでも知られており、大きな声で鳴くことはほとんどありません。
アビシニアンの特徴の一つ!毛色!
体を動かすたびに変わる印象
「黄金の被毛を持つ猫」として伝えられているアビシニアン
アビシニアンには1本1本に2〜3の色の帯の入った被毛がありグラデーションになっています。これをティッキングといいます。
このティッキングが体を動かすことで全身のグラデーションがキラキラと変化していき、いろんな印象を与えてくれます。
主な4種の毛色
アビシニアンの毛色の中でもCFAといったアメリカにある猫の血統を守る団体が公式に認めている毛色が「ルディ」「レッド」「フォーン」「ブルー」の4種類です。
実際には「ライラック」、「チョコレート」などといった毛色もありますが今回は公式に認められている4種類の特徴を紹介したいと思います。
1.ルディ
「黄金の被毛を持つ猫」と伝えられているアビシニアンにもっとも近い毛色です。
またアビシニアンの中で最も多い色でオレンジベースにブラックまたはブラウンの線が入っています。
2.レッド
レッドブラウンベースにベージュの模様が入っています。
黒い部分が少なく全体的に暖かみのある毛色にです。
3.フォーン
ピンクがかった淡いベージュに、薄いブラウンの模様が入っています。気品のある容姿をしています。
4.ブルー
暖かく柔らかいブルーグレーに濃いめのグレーの模様が入っています。神秘的な印象を与えてくれます。
アビシニアンを飼うときに気をつけること!
1.とってもアクティブ運動大好き!遊び大好き!
アビシニアンは活発で遊び好きで、驚くほど俊敏に走り回ったり、また高いとこに登ったり、飛び跳ねたりします。
なので運動しやすいようにまた怪我をしないようにも日頃から部屋を綺麗にし、いろいろなおもちゃを用意してあげるとよいと思います。
またアビシニアンは、とても甘えん坊の性格で、人と遊ぶのが大好きです。なので一緒に遊んであげる時間を作るようにしましょう。
2.運動量が多いアビシニアンにはこんな食事!
活発で運動好きなアビシニアンには、タンパク質の高いキャットフードを用意してあげてください。
また栄養不足によって遺伝性の病気が発症しやすくなりますので必須栄養素である動物性タンパク源である肉や魚を主原料としたものを選ぶと良いでしょう。
またアビシニアンは飽きやすい性格の猫なので、いくつかの種類の食事を用意し、定期的に変えてあげるとよいと思います。
さいごに
アビシニアンについて紹介させていただきました。
いろいろな魅力があると思いますが伝えきれない部分もあるので興味をもったら実際に見にいってみてはいかがでしょうか。
引き続きペッティーをよろしくお願いします。
-
ちょっと変わったペット〜フェネック編〜
2020年7月12日更新皆さんはフェネックって知っていますか? ペットショップでもどこでもなかなか見かけません。 どこで販売してるのかなにを食べ何が必要なのか描こうと思います! フェネックというキツネについてかこうと思います。 フ […]
-
ブサイクだけど可愛いんです。フトアゴヒゲトカゲの生態。
2020年7月9日更新最近、爬虫類の中でも 人気が出てきているフトアゴヒゲトカゲ。 かっこよくて少しブサイクなのが可愛いですよね。 どんな生き物なんだろ? 飼ってみたいけど難しいのかな? なんて思ってくださってる方に、読んでもらえたらな。なん […]
-
ちょっと変わったペット〜ハリネズミ編
2020年7月4日更新メジャーではないけど日本で飼育できるペットシリーズ今回はハリネズミです! SNSで見かける方も多いんではないんでしょうか? 小さく可愛らしいハリネズミ。 しかしあの針は痛くないんだろうか? 一体何を食べているの? メジャ […]