フェレットって?
体長
35~50cm
体重
700g~1800g
寿命
約6~12年
メスのほうが全体的に小さいです。
ヨーロッパケナガイタチもしくはステップケナガイタチから家畜化されたもので現在は世界各地で飼われている。視力はあまりよくはないですが、嗅覚と視力動体視力は発達していて、動くものに反応します。飼育されているフェレットにも様々な種類のフェレットがいます。
飼育方法
ケージ
フェレットが安心して過ごせるような専用のケージを用意しましょう。フェレットは小さくて細いので網の間隔が狭いものを選びましょう。
ハンモック
丸まったり潜って寝ることが大好きなフェレットはハンモックが大好きなんです!
季節によって変えたりもしますがALLシーズン使えるものもあります。また形も様々でトンネルポケットタイプや、ポットタイプ、サークル型などがあります。
トイレ、トイレ砂
フェレットは角でトイレをする習性があります。選ぶ際は必ず
エサ入れ
円柱や台形型のエサ入れだといたずらっ子の子でもエサ入れが簡単に倒れないようになっています。エサ入れをどうしても倒して遊んでしまう子は
給水器
フェレットは一日に何度も水を飲むためいつでも新鮮で綺麗な水をあげられるようにボトルタイプの給水器を用意しましょう。
その他に、フェレットフードやおもちゃなどを買いましょう。
飼育方法の注意
フェレットは狭い穴に入り込む習性があるので室内に離した時に、布団やテレビ台の隙間に潜ってしまうのでどこにいるか確認して踏まないように気を付けましょう。
またものをかじってしまう性質があるので段ボールや発泡スチロールなどを放置して
おくと危険なので注意しましょう。
また、一人暮らしの方にも飼いやすいのです。人間よりも10倍速く年をとってしまうので健康管理に目を配ることが大切で定期的な健康診断がおすすめです。毎日のお世話で健康状態が確認できるので比較的育てやすいと思います。
フェレットの特徴
危機感能力
フェレットは危機管理能力が低い生き物なので、落ちている食べ物が危険なものなのか自分で判断することができません。なので小さい破片や食べ物が落ちていると危険です。万が一誤食の恐れがある場合はすぐに動物病院に連れて行ってください。
好奇心旺盛
フェレットは好奇心旺盛で高い場所に登ることが得意です。しかし高い場所に登っても自分で降りることができません。いろんな家具を使って気づいたら高い場所に登っていて転落する恐れがあるので見つけたらすぐ降ろしてあげてください。
暑さに弱い
フェレットは寒さに強いですが暑さにとても弱く熱中症になってしまう恐れがあります。
一人暮らしの方は留守の時間でも冷房をつけたままにしてあげてください。エアコンの設定温度は25~26℃が適温です。
人獣共通感染症
フェレットと人間には人獣共通感染症があります。人間からフェレットへ、またフェレットから人間へ感染します。冬になると流行するインフルエンザには要注意です。感染してしまわないように予防接種を受けておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?飼いやすいフェレットでもいろいろな注意点や飼育方法があるので飼う際には注意してペットショップの店員さんなどに飼育の際の注意点やきになっていることを事前に聞いておきましょう。
-
ちょっと変わったペット〜フェネック編〜
2020年7月12日更新皆さんはフェネックって知っていますか? ペットショップでもどこでもなかなか見かけません。 どこで販売してるのかなにを食べ何が必要なのか描こうと思います! フェネックというキツネについてかこうと思います。 フ […]
-
ブサイクだけど可愛いんです。フトアゴヒゲトカゲの生態。
2020年7月9日更新最近、爬虫類の中でも 人気が出てきているフトアゴヒゲトカゲ。 かっこよくて少しブサイクなのが可愛いですよね。 どんな生き物なんだろ? 飼ってみたいけど難しいのかな? なんて思ってくださってる方に、読んでもらえたらな。なん […]
-
ちょっと変わったペット〜ハリネズミ編
2020年7月4日更新メジャーではないけど日本で飼育できるペットシリーズ今回はハリネズミです! SNSで見かける方も多いんではないんでしょうか? 小さく可愛らしいハリネズミ。 しかしあの針は痛くないんだろうか? 一体何を食べているの? メジャ […]