小さな体にまるで眼鏡のような大きな目が特徴的なメガネザル。
その可愛らしい風貌から、ペットとして飼いたい!と思う方もいると思います。
しかし、普通のペットショップではあまり見かけないですし、そもそも飼うことはできるのでしょうか?
そんなメガネザルについて話していこうかなと思います。
メガネザルの性格って?
メガネザルはとても繊細な生き物で、ストレスに弱い生き物です。
人間と関わるのもストレスの原因となりますので懐くことはほぼないみたいです。
また、人間を襲うこともなくメガネザル同士で戦うこともないです。
大きさ
体長は10〜15cm程で、体重は80〜160g程です。
片手の手のひらで乗るくらいの大きさですね。
寿命
寿命は約10〜15年ほど。
しかし、ストレスで弱ってしまうこともあるので環境によって変わってくるみたいです。
餌について
食性は肉食で、餌は主に生きた昆虫です。
カマキリ、バッタ、コオロギ、ミルワームなど、、。
果物などを食べることも絶対に無いわけではないようですが、ほぼ食べません。
もし飼育するとなれば、餌をあげるのに抵抗があるかもしれないですね。
メガネザルを飼うのはどうなの?
飼育自体の難しさもさることながら、入手も非常に困難とされています。
現在野生の個体の数が減少していることから輸出が禁止されており、国内ではほとんど流通していません。
ごく稀に国内で繁殖した個体が流通することもあるようですが、万が一手に入れられる機会があったとしても、値段が高めです。
だいたい数十万~100万円はかかってしまいます。
飼育するにあたって気をつけること
飼育時に気を付けたいことメガネザルは一般的なペットとしてはほぼ流通していないので、飼育方法についてもあまり知られていません。
そもそもペットに向いていない動物なので、「これが正解」といった飼育方法があるわけではないのです。
何度も言いますがストレスに弱い動物なので生活していく面で気をつけていかなきゃきけないことが沢山ありますね。
もし、入手できる機会があったら、動物園などの専門家に飼育について聞いた方が良いかと思います。
通常の動物病院では診察できないことがほとんどだと思いますので、何かあった時にすぐに診てもらえる病院も探しておかなければなりません。
まとめ
メガネザルは容姿は可愛くて飼ってみたいなと思いますが、飼うまでの過程が大変ですね。
そして、人間と接することもストレスになってしまうので飼育することはおすすめできないなと思います。
ですが、そんなことも忘れてしまうくらいとっても可愛いサルなので動物園などで見にいきたいですね。
-
ちょっと変わったペット〜フェネック編〜
2020年7月12日更新皆さんはフェネックって知っていますか? ペットショップでもどこでもなかなか見かけません。 どこで販売してるのかなにを食べ何が必要なのか描こうと思います! フェネックというキツネについてかこうと思います。 フ […]
-
ブサイクだけど可愛いんです。フトアゴヒゲトカゲの生態。
2020年7月9日更新最近、爬虫類の中でも 人気が出てきているフトアゴヒゲトカゲ。 かっこよくて少しブサイクなのが可愛いですよね。 どんな生き物なんだろ? 飼ってみたいけど難しいのかな? なんて思ってくださってる方に、読んでもらえたらな。なん […]
-
ちょっと変わったペット〜ハリネズミ編
2020年7月4日更新メジャーではないけど日本で飼育できるペットシリーズ今回はハリネズミです! SNSで見かける方も多いんではないんでしょうか? 小さく可愛らしいハリネズミ。 しかしあの針は痛くないんだろうか? 一体何を食べているの? メジャ […]