ミーアキャットといえば動物園の癒し担当で人気の動物♡
二足で立ち上がり周りを見たりしてる姿がとっても可愛い!
あの有名な映画に出てくるキャラクターのモデルにもなっています。
そんなミーアキャットについてちょこっと紹介します♪
ミーアキャットってどんな動物?
ミーアキャットって可愛くて人気があるけど私は常々疑問に思っていたことがあります。
ミーアキャットってキャットってついているから猫の仲間なの?
あんまり似てないけど・・・なので調べてみました!
ミーアキャットの基本情報
ミーアキャットは、キャットと名前についていますが残念、猫ではありません。マングースの仲間です。
因みにこちらがマングースです。
ミーアキャットは石や岩の多い荒野やサバンナに生息、昼行性で地中に10センチメートルの巣穴を掘って生活しているのが特徴です。
体調は25~31センチメートル。
基本的にペア、家族または複数の家族で生活しています。
ミーアキャット(Suricata suricatta)は、哺乳綱食肉目マングース科スリカータ属に分類される食肉類。本種のみでスリカータ属を構成する。別名ミーアカット、スリカータ、スリカタ。
体長25 – 31センチメートル。尾長17 – 25センチメートル。体重オス626 – 797グラム、メス620 – 969グラム。背面は肩1.5センチメートル・尾基部は2センチメートルと長く柔らかい体毛で被われるが、腹面はまばらに短い体毛で被われる。背面は黄褐色や灰褐色や灰白色で、暗褐色の横縞が入る。横縞の数は10本。顔や喉は灰白色。眼の周囲や耳介は黒い。尾の先端は黒く、基部は黄褐色。
歯列は門歯が上下6本、犬歯が上下2本、臼歯が上下6本、大臼歯が上下4本で計36本。四肢は細く、指趾の本数は4本。前肢の爪は長く1.5センチメートルで、後肢の爪の2倍以上の長さに達する。
オスにのみ肛門の周辺に臭腺(肛門腺)がある。乳頭の数は6個。
石や岩の多い荒地やサバンナに生息する。昼行性。地中に直径10センチメートルの巣穴を掘って生活する。ペアもしくは家族群で生活し、複数の家族群が一緒に生活することもある。
基本的に雑食で昆虫、クモ、サソリ、多足類、爬虫類、鳥類、小型哺乳類、植物の茎、芽、根、果実などとなんでも食べる。
繁殖様式は胎生。10月から翌4月に交尾を行い、妊娠期間は11週間。1回に2 – 5頭の幼獣を産む。授乳期間は4 – 6週間。幼獣は生後12 – 14日で開眼する[4]。生後3 – 4週間で固形物を食べるようになる。生後10週間で独立する[4]。生後9か月で性成熟する。
群れには一組の優位オスと優位メスがいて、このペアのみが繁殖活動を行う。群れの他のメンバーは基本的に繁殖をせず、ヘルパーとして子守や授乳を行う。また、ヘルパーが幼い子供達に餌の捕り方を教育するという行動が観察されている
Wikipedia引用
ミーアキャットの名前の由来
ミーアキャットの名前の由来は諸説あります。
古い文献では「mierkat」と書き、アフリカースン語で「mier(シロアリ)とkat(マングース)」を意味してるといったことが由来になっているという説。
また初めてミーアキャットを見た人がサルと間違えたことからサンスクリット語で「markata(サル)」から「markata(ミーアキャット)」になったという説もあります。
間違いからつけられるなんて、なんか可哀想ですね。
でも、サルと間違えるのもわかる気がしますけど・・・ほら、二足歩行で立ちますし、立った時の後ろ姿なんて特に(私だけ?)
ミーアキャットが二足で立つ理由
動物園で二足歩行で立ってる姿を見ますが、あれは可愛さアピールをしているわけではありません!二足歩行にはちゃんとした理由あります。
天敵の見張り
ミーアキャットの生活するサバンナにはミーアキャットを捕食する生き物がたくさんいます。
地上にはジャッカルやハブ、上空にはワシやタカといったように天敵が多く、小柄なミーアキャットは巣から出るときには見張り役を必ず置いて周りを警戒させておきます。
そうすることで天敵が巣に近づくのをすぐに気づきことができ、素早く逃げることができます。
日向ぼっこ
ミーアキャットが主に生息する場所では日中は気温が高いのですが、日が落ちている間はとても冷えます。
そのため日が出ている間に日向ぼっこをし体を温めるために二足で立っているのです。
動物園などでミーアキャットが立っ姿を見たら、日向ぼっこしてるのかなって思って見たらなんだかほのぼのしますね。
ミーアキャットはペットとして飼育する場合
ミーアキャットって動物園で見るイメージが強くて、ペットとして飼うってイメージがあまりないと思いますがペットとして飼育することができます。
ただペットとしては珍しい動物ですので飼育も一筋縄ではいかないみたいです。
ミーアキャットの飼育は大変?
寒さに弱いので温度維持が重要!
アフリカで生活するミーアキャットは寒さに弱く、常に25~28度ぐらいを維持しなくてはいけません。なのでエアコンでの温度調整が必須になるので環境維持にはお金がかかります。