夏がやってきました!!ヽ(。・ω・。)ノ
夏といえば何を思い浮かべますか?
海、花火、スイカ、お祭り!
私はお祭りに行くと必ずといっていい程、金魚すくいをします!
最高10匹すくった過去があります!
ですが、なかなか長生きしてくれません...(´・ω・`)
ということで!
長生きするポイントを徹底的にリサーチしてみました!
①ストレス
元気そうにすいすい泳いですくわれまいと逃げ回ってるようにみえますが
すくわれるまでに極度のストレスがかかっているそうです。
すくわれポイの上にいるときは酸素不足でしょうし
あのいけすに大量の金魚...夏の気温は30度超えがほとんどで水温の変化。
そこで大切なポイントは、『水合わせ』をすること
1.袋に金魚をいれたまま、水槽に30分~1時間つけて温度を合わせる
2.袋の中の水を3分の1抜き、水槽の水を入れる
3.2の工程を3~5回繰り返す
4.網で金魚のみを水槽に移動
極力ストレスフリーを心がけて水槽にいれてあげることが大切なんですね!
②酸素不足
いわずとも知れず!酸素がないと苦しいですからね!
金魚すくいはお祭りの終盤でそのまますぐお家に帰ってあげましょう!
③餌の与えすぎ
ついつい、いっぱい食べて大きくなってね☆
と餌をたくさん与えてしまいがちになりますよね。
金魚からすると水槽に入って水に慣れるのにやっとの状態でストレスと戦ってます。
2~3日絶食しても平気なので、あげるのを我慢してくださいね(`・ω・´)
適切な量は、数秒で食べきれる量がベスト!
④水の汚れ
金魚は、餌をよく食べ、よくフンをします。よって水が汚れやすいんです。
なので”ろか器”は必須です\_(・ω・`)
⑤水槽
金魚といえば金魚鉢にいれて、見た目も可愛くしたいところですが
あくまで臨時処置でとどめてください。
長期間飼育することはおすすめできません。
ゆったりとした水槽でのびのび飼育してあげましょう!
しまった!(゜ω゜;)!
金魚すくいでせっかく金魚ゲットしてきたのに
水槽ないよーって時の緊急処置。
必要なものは3つ!
・バケツ
・カルキ抜き
・岩塩
バケツは10ℓで2匹までです!短期間であれば大丈夫です!
カルキ抜きはなかなかないかもしれませんね。
水道水に含まれるカルキは人間には無害ですが
金魚や水質を綺麗にしてくれるろかバクテリアにとっては有害です。
なので水道水以外の水で代用しましょう!
水道水はカルキ抜きの薬を買ってから!
岩塩はいれて大丈夫なの?と思われると思いますが
病気の治療や予防に岩塩が使われているんです。
病気の治療なら0.5~0.8%、予防なら0.1~0.2%程度を投入します。
ちなみに0.1%は10ℓの水に対して10gです!
しっかりと水合わせを行ってくださいね!
翌日、必要なものをそろえに行きましょう (^ω^)b
最後に、金魚すくいのコツをご紹介します!
まずはじめにお店を選ぶところから!
お店によってはポイの紙が薄いものを使っているところも
あるようで... ((;゚ェ゚;))
お客さんが多いお店を選びましょう!
お客さんの滞在時間が長いために、
他の客が集まっており、金魚をたくさん捕っている、
言い換えれば、破れにくいポイを取り扱ってる出店という目安になります!
ちなみに!
5号が厚い紙を使っているポイ、7号が薄い紙を使っているポイです。
ポイが入っているダンボールが置いてあるのを見れたらラッキーですねw
ポイは表(紙が貼ってある方)を使う
ポイをもらったら裏表の確認をします。
紙が貼ってある方が表です。
使うのは表ですよ\_(・ω・`)!
裏は金魚の重さで破れやすくなってしまいます。
ポイ全体をいっきに水につける
ゆっくりつけると波で破れやすくなってしまうので
さっとつけます!
金魚を追いかけない
金魚を追いかけたくなってしまう気持ちもわかりますが
ぐっとこらえて空気を吸いに水面にやってきた金魚を狙いましょう!
なるべく尾びれを乗せないように
ちょっとした小技になりますので慣れが必要かと思いますが
尾びれでポイを痛めてしまうのであまり乗せないように
心がけましょう!\_(・ω・`)
斜めに引き上げる
水を切るイメージです。
水も一緒にすくってしまうと重さで破れやすくなってしまいます。
あとは回数をこなすのみw
出目金などの大物は、最後の方にすくうのがいいでしょう。
金魚すくいの準備はばっちりd(。・∀・。)b
今年も楽しい夏にしましょうヾ(。・ω・。)ノ゙
<http://mama.jocee.jp/user/watwr/895da7b1d500250e2883>
<http://sennich.hatenablog.com/entry/2016/08/06/020625>
-
ちょっと変わったペット〜フェネック編〜
2020年7月12日更新皆さんはフェネックって知っていますか? ペットショップでもどこでもなかなか見かけません。 どこで販売してるのかなにを食べ何が必要なのか描こうと思います! フェネックというキツネについてかこうと思います。 フ […]
-
ブサイクだけど可愛いんです。フトアゴヒゲトカゲの生態。
2020年7月9日更新最近、爬虫類の中でも 人気が出てきているフトアゴヒゲトカゲ。 かっこよくて少しブサイクなのが可愛いですよね。 どんな生き物なんだろ? 飼ってみたいけど難しいのかな? なんて思ってくださってる方に、読んでもらえたらな。なん […]
-
ちょっと変わったペット〜ハリネズミ編
2020年7月4日更新メジャーではないけど日本で飼育できるペットシリーズ今回はハリネズミです! SNSで見かける方も多いんではないんでしょうか? 小さく可愛らしいハリネズミ。 しかしあの針は痛くないんだろうか? 一体何を食べているの? メジャ […]