皆さんハシビロコウという鳥をご存知ですか!?
怪鳥とも言われるハシビロコウは日本で見られる動物園は限られています。
そんなハシビロコウは先日「天才!志村どうぶつ園」でも紹介されており
その時は飼育員さんの事が大好きで、おじぎをしたり飼育員さんが帰っていくと追っかけていったりととても可愛い姿を見せていました。
紹介された「掛川花鳥園」ではハシビロコウが来てから来園者数がなんと1.5倍になったそうだから驚きですよね!
では、ハシビロコウってどんな鳥なんでしょうか?
その正体と人気の秘密を紐解いてみましょう!!
ハシビロコウってどんな鳥?
体 長:110-140cm
翼開長:230-260cm
体 重:4~7kg
分 類:近年のDNA分析による分類ではペリカン類に近いことが分かってきた。
その他、サギ類に近いという説もある
動物園ではほとんど動かないことで有名なハシビロコウ。
動いたり翼を広げるところを見る機会はめったにありませんが、翼を広げるとなんと2メートルを超える大きさになるんですね!!
また、鳥類の中でもどこに属しているのかまだわかっていない、謎が多い鳥なんだとか。
コウノトリとペリカンの特徴を併せ持っており、サギ類に近いという説もありますが、まだそれらとの類縁関係はわかっておらず、この鳥一種で一科を成す非常に珍しい鳥なんです。
ちなみに、”ハシビロコウ”ってとっても不思議な名前だと思いませんか??
このネーミングの由来は、”くちばしが広いコウノトリ”から文字をとってるんですって!
・・・という、ただの余談でした(笑)
ハシビロコウの人気の秘密は?
彫像のような微動だにしない姿
”彫像のように動かない”ことでメディアに取り上げられ、ここ数年で知名度と人気度が急上昇!
そんなユーモアある特徴が、たくさんの人を魅了しているのですね。
私が観に行った時も、あまりにも動かなかったので置物か!と思ったくらいです(笑)
ビジュアルの美しさ
ビジュアルの美しさが、また人気のひとつ!
他の鳥類にはなかなかない独特のシルエットと、鋭い目つきのルックスが、人々の美的感覚をくすぐるのかもしれません。
どこで見られるの?
たくさんの魅力を持ち合わせているハシビロコウですが、どこに行けばあえるのでしょうか?
会えちゃう動物園をまとめてみました(^〇^)
東京都 上野動物園
現在5羽のハシビロコウに会うことができます!
ハシビロコウグッズもたくさん販売している上野動物園。
ファンにはたまらないスポットかもしれません(笑)
さあみんな。上野動物園のオリジナルグッズだ。ハシビロコウの手ぬぐいだよ。''かまわぬ''が作ってるってよ。青のグラデーションがめっさ好み……好き…#ハシビロコウ #上野動物園 #Uenozoo pic.twitter.com/qdsuDwEshs
— トーマ (@mayuleft) 2019年4月9日
千葉県 千葉市動物公園
レッサーパンダの風太くんで一躍有名になった千葉市動物公園。
ハシビロコウは夕方になると室内に入るようですが、ガラス越しに観覧可能だそう。
また、ハシビロコウグルメもあるみたい??
栃木県 那須どうぶつ王国
アニマル系のTV番組でも密着されていた那須どうぶつ王国。
ハシビロコウの夫婦がいるみたいですね!
静岡県 伊豆シャボテン公園
カピバラの温泉やくじゃくの放し飼いが魅力の伊豆シャボテン公園!
ここにはご長寿のハシビロコウ、ビルくんがいるそう。
SNSサイトで調べてみたんですが、ファンの方からはビル様と呼ばれているみたい(笑)
これからも元気に長生きしてほしいですね♪
2016.6.23
フォルダ漁ってたらビル爺に最接近した時の動画が出てきた。何故かスローで撮られてるw #伊豆シャボテン公園 ではひろーいバードゲージのなかで優雅に暮らしている #ハシビロコウ のビルを(チャンスがあれば)間近で見ることができます。 pic.twitter.com/Hc6PEyXHZ7— ちょーろー@全日本ハシビロコウ制覇 (@chorow_hasibiro) 2018年12月10日
静岡県 掛川花鳥園
掛川花鳥園にいるのは、頭の羽がチャーミングなふたばさん!
一般公募で「頭のてっぺんの羽がふたばのようだから」この名前になったんだそうです。
夏は扇風機の風でこのふたばの羽が寝癖のようになるみたい(笑)
兵庫 神戸動物王国
2014年に那須どうぶつ王国からやってきた2羽がいるみたい。
この動物園ではぬいぐるみやハンカチなど、ハシビロコウグッズも充実!!
お土産にいかがですか^^?
高知県 のいち動物園
「旅好きが選ぶ! 日本の動物園・水族館ランキング2018」で
堂々の2位に輝いたのいち動物園!
その人気の秘密は、やっぱりハシビロコウのおかげでしょうか!?
下でご紹介している投稿は、めずらしく大きく羽を広げた姿を捉えています!
普段はじっとしているイメージですから、迫力がありますね。
まとめ
調べてみると関東から高知まで、ハシビロコウに会える場所は点々とあるようですね。
こうして餌を食べている仕草や歩く姿を見ると、意外と可愛らしい^^
お客さんを虜にしてきた理由がわかるような気がします。。!
まだまだ謎だらけの生体ですので、これから解明されていくのが楽しみですね。
みなさんもハシビロコウを観察して、いままでみたこともないような仕草を発見してみてはいかがでしょうか。
-
ちょっと変わったペット〜フェネック編〜
2020年7月12日更新皆さんはフェネックって知っていますか? ペットショップでもどこでもなかなか見かけません。 どこで販売してるのかなにを食べ何が必要なのか描こうと思います! フェネックというキツネについてかこうと思います。 フ […]
-
ブサイクだけど可愛いんです。フトアゴヒゲトカゲの生態。
2020年7月9日更新最近、爬虫類の中でも 人気が出てきているフトアゴヒゲトカゲ。 かっこよくて少しブサイクなのが可愛いですよね。 どんな生き物なんだろ? 飼ってみたいけど難しいのかな? なんて思ってくださってる方に、読んでもらえたらな。なん […]
-
ちょっと変わったペット〜ハリネズミ編
2020年7月4日更新メジャーではないけど日本で飼育できるペットシリーズ今回はハリネズミです! SNSで見かける方も多いんではないんでしょうか? 小さく可愛らしいハリネズミ。 しかしあの針は痛くないんだろうか? 一体何を食べているの? メジャ […]